あなたは日頃から頑張りすぎてないですか?

この記事を読むと

  • 「頑張る」ということが本当に大切かどうかが分かる
  • 日頃から頑張っているのにつらい原因が分かる
  • 頑張りすぎなくてもいいんだと気付くことができる

頑張り過ぎることは正しいことなのか?

日頃から頑張り過ぎてないですか?

皆さんお疲れ様です

やまいもです

私たちは小さい頃から、頑張るのは良いこと

頑張る人の方が偉いと教わってきました

頑張るのは確かに大切なことだと思いますし、そうする必要もあると思います

しかし、頑張りすぎることは良いことなのでしょうか?

日本人は昔からの価値観として、日々の仕事をがむしゃらに頑張る人が偉い!

残業する人が偉い! みたいな価値観が浸透していると思います

少し前ならそういう考えで問題なかったでしょう

SNSがあまり発展していなかった時代では、身近な人の意見や考えが全てでした

しかし今は令和になりました

沢山の情報や価値観が存在する中で、頑張っていれば必ず幸せになれるのでしょうか?

そういったことについて、一緒に考えてみたいと思います

頑張り過ぎることによるデメリット

  1. 自分の視野を狭めてしまう
  2. 燃え尽き症候群になってしまう可能性がある
  3. 頑張ったことへの「ご褒美」により、金銭的な負担が大きくなる

1.自分の視野を狭めてしまう

がむしゃらに頑張っていれば報われると信じて、辛い思いをして同じことを繰り返す人がいます

それで成功することもあるかもしれませんが、「方向性」が間違っていては意味がありません

例えば、あなたが今ホームレスで、お金がほしいと考えたとします

あなたは稼ぐ手段として、空き缶拾いを選択しました

あなたが一日中必死に頑張って空き缶を拾い集めたとして、数百円

どんなに良くても千円くらいにしかなりません

もう一つの手段として、飲食店のアルバイトを選択したとします

面接や条件の良いバイト先を探す段階では苦労するかもしれませんが

上手くバイトが決まれば、賄いで食事がついたり

時給も千円以上はもらえるようになります

人は忙しかったり、自分に余裕がない時ほど視野が狭くなってしまう生き物です

頑張りすぎると周りが見えなくなってしまいます

2.燃え尽き症候群になってしまう可能性がある

2つ目は、頑張り過ぎたことにより、「燃え尽き症候群」

になってしまう可能性があるということです

皆さんも似たような経験があるのではないでしょうか?

会社の重要な案件や、受験勉強

日頃から頑張って毎日仕事をしていたのに、

ある日突然プツンと糸が切れたようになってしまったこと

それらも、頑張りすぎることによって発生する弊害のひとつです

3.頑張ったことへの「ご褒美」により、金銭的な負担が大きくなる

最後に、頑張ったことに対する「ご褒美」による落とし穴です

皆さんも残業などで遅くなった帰り道に

「今日は仕事を遅くまで頑張ったから、コンビニでいつもより豪遊しよう」

だとか、

「最近頑張ってるから、Amazonで欲しかったもの買っちゃおう」

みたいな経験はありませんか?

「ご褒美」はたまになら良いものかもしれませんが、

都合よく使い過ぎると、お金の浪費に繋がってしまいます

まとめ

ここまで、頑張り過ぎることによるデメリットを考えてきました

決して間違えないで欲しいのですが、「頑張ること」が悪いと言いたいわけではありません

「頑張り過ぎること」が良くないと伝えたかったのです

頑張るにしても、自分の目的や優先順位を考えてから頑張ることが大切だと思います

あなたが「仕事で出世したい!」

「この仕事が好きだから頑張る!」

というような思いであるなら、思う存分仕事に熱量を注いでください

しかし、そうではないのなら

あなたが大切にしたいことがもっと他にあるのなら、優先順位の高くないもののために

頑張り過ぎないでください

「大人なんだから〇〇すべき」とか

「こうあるべき」といった価値観に縛られないで下さい

あなたの人生なんだから、もっと力を抜いたって楽をしたっていいんです

責任感の強い人は「自分がいなくなったら迷惑をかける」

といって無理して辛い思いをしています

しかし、あのApple社ですらスティーブ・ジョブズ氏が亡くなった後でも会社として問題なく

機能しています

頼られることが生きがいの人だったり、職場に尽くすことに人生をかけている人なら問題ありません

もっと力を抜いて、自分の人生を生きて欲しいです

最後にひとこと

仕事のことでも、人間関係でも、悩んでいることがあるなら私に話してみてください

話し相手が欲しいとか、そんな理由でも構いません

周りの人に相談できる人がいなかったり、誰に相談すればいいか分からないことでも大丈夫です

話したからといって、悩みがすぐに解決するわけではありませんが

一緒に悩んだり、考えたりすることはできます

あなたの力になれることを切に願います

 

↓ココナラの電話相談ページです

否定も拒絶もせず✨あなたに寄り添いお話聞きます 繊細さん(HSP)の私が、あなたのお話を真剣に聞きます | ココナラ
☘️ひとりで抱え込まずに、とりあえずお話してみませんか?はじめまして。『ヤマト』と申します!◇◆◇こんな人に電話相談してほしい◇◆◇・周りに相談できる人がいない...

コメント

タイトルとURLをコピーしました